2007/02/28 Wed 20:27
煮卵と菜の花のお浸し

お誕生日のお祝い料理レシピ、第2弾は煮卵と菜の花のお浸しデス^^
両方ともトッテモ簡単で前日から作っておけるので
お客様をお招きした時など先に作っておけばサっと出せるので便利ですよ♪
菜の花のお浸しは市販のめんつゆを使っているので
あっという間にできちゃいます


今回は材料を詳しく書く程でもないので簡単に作り方をUPしますね☆
*★*

↑今日もランキングの応援ありがとうございます!m(uvu)m
*★*

↑新しく参加しました☆
こちらの応援もして頂けますと励みになります^^
*煮卵の作り方*
? 半熟卵を作り殻をむいて冷ましておく
? お鍋にみりん:醤油:水を1:1:3~3.5の割合で入れ
沸騰したら花かつおを一つかみ入れ火を止めダシを漉す
※卵の数に応じてダシの量を調整して下さい
? 蓋付きの容器に冷ました卵を入れ?の熱いダシをかけ
蓋をして冷蔵庫に入れておく
※翌日には美味しく頂けます(^^)
*菜の花のお浸し作り方*
? 菜の花を少し硬めに茹でる
? めんつゆをお好みの濃さにし?の菜の花に浸し冷蔵庫で冷やす
※ワタシは3倍濃縮のめんつゆを薄めに作って使いました
お皿に盛る時に軽く絞って下さい
両方ともトッテモ簡単デス

市販のめんつゆは色んなお料理に使えて簡単・便利なのでつい頼っちゃいます


真冬でも我が家の冷蔵庫には常備されています♪
スポンサーサイト
2007/02/27 Tue 13:48
海老の湯葉巻き揚げ

お誕生日のお祝いで作ったお料理のレシピです^^
今日は海老の湯葉巻き揚げを紹介したいと思います♪
*★*

↑今日もランキングの応援ありがとうございます!m(uvu)m
*★*

↑新しく参加しました☆
こちらの応援もして頂けますと励みになります^^
*材料*
乾燥湯葉…3枚(春巻きの皮くらいの大きさの物を使いました)
海老…10~13匹(海老の大きさで加減して下さい)
白ネギ(みじん切り)…5cm分くらい
枝豆…適量(冷凍の物を使いました)
塩…2~3つまみくらい
片栗粉…小さじ1
酒…小さじ1
醤油…小さじ1/2~小さじ1
*作り方*
? 海老は殻を剥き背わたがあれば取り除き片栗粉(分量外)で
もみ洗いし汚れを落とす
片栗粉を水で洗い流しザル等で水をきり、キッチンペーパーで
水気を拭き取る
? ?の海老の内、2~3匹はよけておいて残りの海老を包丁で
細かくしっかりとたたく
よけておいた2~3匹の海老は別で粗めにたたき
しったりたたいた海老と混ぜる
※こうした方が海老の食感が残り美味しくなるかと思って。。。
面倒な方は全部一緒にたたいてOKです
? ?に、みじん切りにした白ネギ・枝豆・塩・片栗粉・酒・醤油を
加えて混ぜる
? 乾燥湯葉を表記通りにもどしキッチンペーパーで水気を拭き
?の海老をのせ春巻きを巻く要領で巻き
巻き終わりに薄力粉と水を混ぜた物を塗り、とめる
※湯葉を表記通りにもどすとトテモやわらかいので破れないように注意してくださいね
破れるのが心配な方はさっと水かぬるま湯に通し固く絞った濡れ布巾で
しんなりやわらかになるまではさんでおいて下さい
その方が破れにくいと思います
小麦粉と水はドロっとかために溶いた物を塗りました
? 巻き終わりを下にして油でカラッと揚げたら出来上がり
ワタシは抹茶塩で頂きましたが
天つゆやごま塩・ポン酢などでも美味しいと思います(^^)
海老の下味を濃い目にしておけばそのまま食べても美味しいですよ♪
枝豆の代わりにグリーンピースやきぬさや等でも良さそうです☆
色々試してみてくださいね~♪*
2007/02/26 Mon 16:04
お誕生日のお祝い【お料理編】

アオの お誕生日のお祝い*お料理編 *デス^^
アオは、まだ離乳食なので簡単に豆腐ハンバーグ等を作ったので
大人用のお食事に気合いを入れて作ってみました♪
*★*

↑今日もランキングの応援ありがとうございます!m(uvu)m
*★*

↑新しく参加しました☆
こちらの応援もして頂けますと励みになります^^

正しい和食の盛り付け方。。。なんてのはワタシには分からないので
好きなように置いてみました(笑)

コノ美人シルエットの器を買った時、どんなお料理を入れようかと考えていたら
一番初めに思いついたのが何故か煮卵だったのです。
黒っぽい器に黄身の黄色が引き立ちそうな気がしたので・・・☆*
煮卵の黄色だけでは淋しいので菜の花(お浸し)を一緒に入れました(^^)
ワタシ、煮卵が大スキです

家族にも好評でした~♪

コレはレンコン饅頭です。
レンコンは茹でて摩り下ろすとお餅の様にモチモチになります☆
そこに海老・三つ葉・ニンジン・ごま等を混ぜてあります。
そのまま揚げても良いのですがカリカリ食感好きのワタシは
焼売の皮を細く刻んでまぶし、カリカリに仕上げました!
外はカリカリ、中はもっちり。。。デス(^m^*)

コレはトッテモ簡単で美味しかった卵豆腐の蟹のジュレのせです。
蟹・・・と言っても蟹の缶詰を使用しています。
市販の卵豆腐に和風のジュレをのせただけです


海老の湯葉巻き揚げデス☆
海老のすり身を湯葉で巻いて揚げました。
抹茶塩で頂きました^^
画像では分かりにくいのですが彩りが良くなるように
枝豆を混ぜてあります。
海老のピンク色と枝豆の緑でトテモ彩りの良い一品になりました♪*

気合いを入れて作っても地味~な食卓の華となってくれた
ローストビーフのサラダ。。。

コレはデパ地下で売っていた物を買ってきて
野菜を自分で足しただけデス^^;
買った時に入れてくれてあったソースがたまらなくワタシ好み


アオの初めての誕生日で張り切っていたので
お料理の準備は3日程前から始めていたのですが
食べるのは一瞬でした(笑)
和食が苦手で滅多に作らなかったのですが
作ってみるとなかなか楽しい!
もっと色んな和食を作れるようになりたいなぁ~ ̄▽ ̄
お料理は計量しながら作ったのですが分量をメモっていませんでした…

レシピは分量を思い出したものだけ次回から一つずつUPしますね!
2007/02/24 Sat 22:39
お誕生日のお祝い

19日はアオの誕生日だったのですが
実はその頃ワタシもアオも風邪を引いていて
きちんとお祝いをしていなかったので
今日、少し遅めのお誕生日のお祝いをしました^^
*★*

↑今日もランキングの応援ありがとうございます!m(uvu)m
*★*

↑新しく参加しました☆
こちらの応援もして頂けますと励みになります^^

コレはアオ用のケーキです☆
まだ離乳食が完了していないのでケーキの
スポンジ部分はホットケーキミックスで作り
クリーム部分は水切りしたヨーグルトにイチゴを混ぜてほんのりピンク色にしました♪
アオはイチゴが大スキなのでイチゴがたっぷりです♪*

そして今日はアオのお祝いなので
アオの好きなように食べさせてあげようと思い
ケーキのお皿を目の前に置き手づかみで食べさせてあげることにしました

予想通り真っ先にトップのイチゴに手を出しました(笑)
そして上のスポンジを鷲づかみしかぶりついてます

ワイルド~



ヨーグルトが口のまわりにー!
手にもベッタリー!!その手で色んなトコロを触っているーーー

。。。ココロを海よりも広くしたら大丈夫。。。(^-^;)
何とか母は耐えました(笑)

最初から最後まで全く一人で食べさせたのは今日が初めて!
好きなように食べる事ができてアオも満足してくれたかな!?
とりあえずケーキは気に入ってくれたらしく
すごいスピードでなくなっちゃいました!

↑クリックで画像が拡大されます
大人たちのお料理は和食です^^
お料理の紹介は次回しますね☆

お料理が和食なので合わせてお花も和風な感じでアレンジしてみました♪
自己流でテキトーに生けてみました(^^)
このメインに使っているお花は菊の花なのですが
淡いオレンジ色のような色がとてもキレイで気に入ってます


アオの豪快な食べっぷりを見るコトができて
楽しいお誕生日会になりました♪
2007/02/23 Fri 20:14
三つ葉とベーコンのガーリック炒め

いつも三つ葉を買うと飾り程度に少し使うだけで
後は大量に残っちゃう。。。
その大量に残った三つ葉を使って三つ葉とベーコンのガーリック炒め を作りました^^
*★*

↑今日もランキングの応援ありがとうございます!m(uvu)m
*★*

↑新しく参加しました☆
こちらの応援もして頂けますと励みになります^^

ベーコンだけではチョット物足りない感じったので
豚肉も足してボリュームUP!しました☆*
*材料*
三つ葉…一束
スライスベーコン…2枚
※ボリュームを出したい場合は豚肉を足してください
オリーブオイル…大さじ1/2
ニンニク(今回は瓶入りの粗引きガーリック使用)…2振り
※生のニンニクの場合は1/2片くらいをみじん切りにして使用して下さい
唐辛子…1本~1/2本
塩…適量
*作り方*
? 三つ葉はよく洗って3~4cm、ベーコンは1~2cm幅に切る
? フライパンにオリーブオイルとニンニク、輪切りにした唐辛子を入れ熱します
ニンニクの香りがしてきたらベーコンを加え炒めます
※豚肉を入れる場合はココで一緒に入れてください
? ベーコン(豚肉)に火が通ったら三つ葉を全て入れ更に炒め
三つ葉がしんなりしてきたら塩で味を調えて出来上がり
トッテモ簡単です^^;
材料の下準備をしておけば10分程で出来上がりますよ~
